福井県では、長年にわたる恐竜化石発掘調査によって全国の8割にも上る数多くの恐竜化石を産出しています。近年は海外でも調査を行い、成果をあげつつあります。若狭初公開となる発掘された恐竜化石たちを紹介しつつ、恐竜とはどんな生物なのか、また、恐竜以外の化石をあわせ恐竜時代の福井をご紹介していきます。
恐竜化石をふくむ手取層群
手取層群の概要と北谷層から見つかる動植物化石と、その当時の環境をご紹介します。福井県の恐竜発掘調査
第一次・第二次恐竜発掘調査で発見・命名されたフクイラプトルとフクイサウルス、第三次調査によって発掘された小型獣脚類や竜脚類の恐竜化石(複製)、さらに足跡化石(実物)をご覧いただけます。

肉食恐竜から鳥へ
鳥は恐竜から進化していきました。この説について、カルカロドントサウルスなどの大型肉食恐竜の頭骨や代表的な羽毛恐竜、原始的な鳥類の化石や復元模型をご覧いただきながらご紹介します。

海外恐竜発掘調査
恐竜博物館がタイと中国で行っている海外恐竜発掘調査ついてご紹介し、調査で発掘されたドンヤンゴサウルスの産状化石(複製)や、獣脚類と鳥脚類の化石(複製)を展示します。

恐竜化石にさわってみよう
実際の恐竜化石や恐竜のふん化石にさわって、太古の世界を感じてみましょう。展示解説ツアー
3月20日(金・祝)、21日(土)、22日(日) 各日の午前10時、午後1時、午後3時
恐竜博物館研究員が展示のみどころをお話しします。
会期 | 2009年3月20日(金・祝)~29日(日)の10日間 | ||||
---|---|---|---|---|---|
開催場所 | 福井県立若狭歴史民俗資料館 企画展示室 | ||||
開催時間 | 午前9時から午後5時まで(若狭歴史民俗資料館の開館時間) | ||||
観覧料 | 無料(ただし常設展観覧チケットが必要です。)
|
||||
共催 | 福井県立若狭歴史民俗資料館 | ||||
展示資料数 | 約170点(うち実物化石約35点) |