
福井県は「恐竜王国」を名乗っていることを知っていますか?実は日本から産出する恐竜の大部分が福井県から見つかっているのです。それも20年以上にわたる恐竜化石発掘調査があればこその成果と言えます。近年は海外の研究機関との連携も密になり、タイや中国の研究機関や博物館と共同調査を行い、新種の恐竜を発見するなどの成果をあげています。
この度の発掘成果展では、勝山の現場ではどのように発掘を進めてきたか、福井から見つかった恐竜はどのようなものかなどを解説し、あわせてこれまで見つかった恐竜以外の化石が語る恐竜時代の福井の姿を描き出します。

福井県の恐竜発掘調査
福井県とその周辺に広がる恐竜化石を含む地層と当時の環境を紹介します。どのように恐竜化石を掘るのかも必見です!
福井の恐竜
福井から見つかった恐竜、フクイサウルス、フクイティタン、ドロマエオサウルス類とそれぞれに近い関係にある恐竜をくらべて見ることで、いろいろなことがわかります。
海外機関との連携活動
福井県立恐竜博物館では海外の研究機関との連携活動の一環として、タイや中国などの現地で恐竜化石の共同発掘を行っています。また、姉妹提携や客員研究員制度を通して幅の広い研究活動を展開しています。
恐竜化石にさわってみよう
実際の恐竜の骨やウンチなどにさわって、大昔の世界を感じてみましょう。

講演会「発掘と福井の恐竜」
3月20日㈫㈷ 午後1時30分~3時
講師:福井県立恐竜博物館研究員 柴田 正輝
展示解説ツアー
3月18日㈰、24日㈯、25日㈰ 各日の午前10時、午後1時、午後3時
恐竜博物館研究員が展示のみどころをお話しします。(各回30分程度)

会期 |
2012年3月16日㈮~27日㈫の12日間(期間中休館日なし) |
開催場所 |
福井県立若狭歴史民俗資料館 企画展示室 |
開催時間 |
午前9時から午後5時まで(若狭歴史民俗資料館の開館時間) |
観覧料 |
無料(ただし常設展観覧チケットが必要です。)
若狭歴史民俗資料館の常設展観覧料
一般・大学生の方 |
100円 |
幼児・小中高校生・70歳以上の方 |
無料 |
|
主催 |
福井県立恐竜博物館 |