標本データベース(2024年7月12日更新)
恐竜の標本
シンラプトル・ドンギ
Sinraptor dongi
後期ジュラ紀の中国にいた大型の肉食恐竜です。ジンユンペルタ・シネンシス
Jinyunpelta sinensis
当館と中国の浙江自然博物館、縉(ジン)雲(ユン)県博物館の共同発掘で発見されたヨロイ竜です。スコミムス・テネレンシス
Suchomimus tenerensis
細長い口先が特徴の、非常に大型の肉食恐竜です。スコロサウルス・カトラーイ
Scolosaurus cutleri
首から背中、しっぽにかけて骨質の突起があるのが特徴の草食性恐竜です。ステノニコサウルスの一種
Stenonychosaurus sp.
雑食性とみられる大型のトロオドン科です。スピノサウルス・エジプティアクス(頭骨)
Spinosaurus aegyptiacus
半水生の生活をしていた最大級の肉食恐竜です。タルボサウルス・バタール
Tarbosaurus bataar
アジアのティラノサウルスといわれる大型の獣脚類恐竜です。ティラノサウルス・レックス
Tyrannosaurus rex
大きな頭と小さな前あしが特徴的な、恐竜の代名詞ともいえる大型の獣脚類です。ティラノミムス・フクイエンシス
Tyrannomimus fukuiensis
福井県勝山市の発掘現場で見つかった「ダチョウ恐竜」の仲間です。テリジノサウルス・ケロニフォルミス(前あし)
Therizinosaurus cheloniformis
極端に大きな爪が特徴の恐竜の前あしです。ディプロドクスの一種(頭骨)
Diplodocus sp.
ジュラ紀の竜脚類ディプロドクスの頭骨です。デイノニクス・アンティロプス
Deinonychus antirrhopus
小型の肉食恐竜で、後ろあしの爪のひとつが際だって大きいのが特徴です。デンバーサウルスの一種
Denversaurus sp.
尻尾の先に骨のコブをもたないノドサウルス科のヨロイ竜です。トリケラトプスの一種(頭骨)
Triceratops sp.
ティラノサウルスと並んで有名な恐竜です。ニジェールサウルス・タケティ(頭骨)
Nigersaurus taqueti
横に広がった口先が特徴的な、竜脚類ニジェールサウルスの頭骨です。ニッポノサウルス・サハリネンシス
Nipponosaurus sachalinensis
日本人が初めて発見し、研究した恐竜です。パキケファロサウルスの一種
Pachycephalosaurus sp.
分厚い頭と後頭部のトゲが特徴の草食性恐竜です。パキケファロサウルス・ワイオミンゲンシス(亜成体の頭骨)
Pachycephalosaurus wyomingensis (sub-adult)
以前はスティギモロクと呼ばれていた、パキケファロサウルスの幼体の頭骨です。パキケファロサウルス・ワイオミンゲンシス(頭骨)
Pachycephalosaurus wyomingensis
後期白亜紀の堅頭竜パキケファロサウルスの頭骨です。パキケファロサウルス・ワイオミンゲンシス(幼体の頭骨)
Pachycephalosaurus wyomingensis (juvenile)
以前はドラコレックスと呼ばれていた、パキケファロサウルスの幼体の頭骨です。