標本データベース(2024年7月12日更新)

脊椎動物の標本


哺乳類
アウストラロピテクス・アファレンシス(ルーシー)
Australopithecus afarensis 'Lucy '
人類の直系の先祖と考えられる猿人の化石です。ルーシーというニックネームが付けられています。
両生類
アカントステガ・グンナリ
Acanthostega gunnari
古生代デボン紀の原始的な四肢動物(両生類)です。
魚類
アカントデス・ロパティニ
Acanthodes lopatini
古生代末で絶滅したアゴを持つ魚類の化石で、体に棘があります。
爬虫類
アリゲーターの一種
Alligator sp.
アメリカで発見されたワニの一種の化石です。
哺乳類
アロデスムス・ケルネンシス
Allodesmus kernensis
中新世に生息していた鰭脚類で、オタリアやセイウチに近縁な仲間です。
爬虫類
アンハングエラ・ロブストス
Anhanguera robustus
中生代白亜紀の翼竜の仲間です。くちばしの先端が大きく膨らんでいます。
鳥類
アーケオプテリクス・リトグラフィカ(始祖鳥) ベルリン標本
Archaeopteryx lithographica
中生代ジュラ紀に出現した最古の鳥類です。
鳥類
アーケオプテリクス・リトグラフィカ(始祖鳥) ロンドン標本
Archaeopteryx lithographica
中生代ジュラ紀に出現した最古の鳥類です。
哺乳類
アーケオラムダ・タビエンシス
Archaeolambda tabiensis
新生代はじめの中国にいた哺乳類です。汎歯目の中ではやや小柄です。
爬虫類
アーケロン・イスキロス
Archelon ischyros
中生代白亜紀に生息していた史上最大級のウミガメです。
両生類
イクチオステガ・エイギリ
Ichthyostega eigili
古生代デボン紀の原始的な四肢動物(両生類)の頭部の化石です。
両生類
イクチオステガ・ステンシオエイ
Ichthyostega stensioei
古生代デボン紀の原始的な四肢動物(両生類)の化石です。後頭部や肩、肋骨などがまとまって発見されました。
哺乳類
ウインタテリウム・アンセプス
Uintatherium anceps
新生代はじめに出現した様々な種類の哺乳類のうち、絶滅した種類です。
哺乳類
ウトゥコリフォドン・ダブエンシス
Wutucoryphodon dabuensis
新生代はじめに出現した様々な種類の哺乳類のうち、絶滅した種類の下あごです。
魚類
ウンディナの一種
Undina sp.
「生きた化石」呼ばれるシーラカンスの仲間です。
哺乳類
エオマイア・スカンソリア
Eomaia scansoria
中国で発見された哺乳類で、真獣類の原始的な仲間だと考えられています。
爬虫類
エラスモサウルス科(属種未定)
Elasmosauridae gen. et sp. indet.
水中で暮らしていた爬虫類・首長竜のなかまです。この標本では首の骨が60個以上あります。
両生類
エリオプス・メガケファルス
Eryops megacephalus
古生代ペルム紀に生息していた大型の両生類です。
哺乳類
エルナノドン・アンテリオス
Ernanodon antelios
新生代はじめの中国にいた、センザンコウに近い仲間の哺乳類です。
哺乳類
エンボロテリウム・アンドリュウシ
Embolotherium andrewsi
馬に代表される奇蹄類のうち、絶滅した種類の頭部です。


福井県立恐竜博物館
所在地:
〒911-8601 
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
かつやま恐竜の森内
TEL:0779-88-0001(代表)
TEL:0779-88-0892(団体受付)

©2000 - Fukui Prefectural Dinosaur Museum.