イベントのご案内

博物館学びの講座

福井県立恐竜博物館では多彩な教育普及イベントを開催しています。

博物館学びの講座などの普及イベントを計10回受講いただきますと、認定証を発行いたします。(年度をまたがっても可)

  • 受講には、受講の申し込みのほか、恐竜博物館の常設展観覧券が必要です。事前に日時指定観覧券をご購入またはご予約ください。
  • 申込者以外の入室はできませんのでご注意ください。

一部の普及イベントでは事前のお申込みが必要です。それぞれの開催日の1ヶ月前から受付を開始します。参加は無料です。ただし、入館のための常設展観覧料は必要です。
» 詳しくは「イベントに参加するには」のページをご覧ください。

期日、内容は変更となることがあります。

博物館セミナー等

主に一般を対象としており、恐竜博物館研究員や外部講師による講義を受講いただくもので、古生物・地学分野における最新の研究情報にふれることができます。

1月19日
博物館セミナー「タイと福井の恐竜化石発掘現場ー石から見た環境の違いー」
1月26日
セミナーPLUS「フクイティタンの前肢・後肢を復元する」
2月9日
博物館セミナー「ティラノサウルスはどんなところに棲んでいたか?〜福井駅のティラノサウルスロボの制作から〜」

博物館自然教室

小学生とその保護者を対象として、恐竜博物館研究員が恐竜をはじめとした古生物などに関する研究を分かりやすく解説する実習を伴う体験型講座です。

2月2日
博物館自然教室「貝を観察しよう!第6弾 〜カタツムリ編〜」

子ども工作教室

主に4歳から小学校低学年のお子様とその保護者が対象で、博物館や体験学習への親しみを目的とした、恐竜や古生物がテーマのものづくり教室です。

2月16日
子ども工作教室「ゴムはんこで恐竜ハンカチをつくろう!」

福井県立恐竜博物館
所在地:
〒911-8601 
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
かつやま恐竜の森内
TEL:0779-88-0001(代表)
TEL:0779-88-0892(団体受付)

©2000 - Fukui Prefectural Dinosaur Museum.