標本データベース(2024年7月12日更新)
脊椎動物の標本
ヘリコプリオンの一種
Helicoprion sp.
アンモナイトのように見えますが、古生代のサメの仲間の歯の化石です。ベマラムダの一種
Bemalambda sp.
新生代はじめの中国にいた草食性の哺乳類で、小さい頭と長い脚が特徴です。ペイピアオステウスの一種
Peipiaosteus sp.
中生代白亜紀の中国にいたチョウザメの仲間です。ホモ・エルガスター(トゥルカナ・ボーイ)
Homo ergaster 'Turkana Boy'
化石となった人類です。発見地からトゥルカナ・ボーイというニックネームが付けられています。ホモ・エレクトス・ペキネンシス(北京原人)
Homo erectus pekinensis 'Peking man'
北京原人とよばれる、化石となった人類の頭骨です。ホモ・サピエンス(山頂洞人)
Homo sapiens 'Shandingdong man'
山頂洞人とよばれる、化石となった人類の頭骨です。ホラアナグマ
Ursus spelaeus
ヨーロッパなどに生息していた、絶滅したクマの仲間の頭部です。ボトリオレピス・カナデンシス
Bothriolepis canadensis
古生代デボン紀の魚類で、頭から胸のあたりまでが骨板に覆われた「板皮類」の一種です。ポリコチルス科(属種未定)
Polycotylidae gen. et sp. indet.
水中で暮らしていた爬虫類・首長竜の中でも、首が短めのグループです。マセトグナタス・パスクアリ
Massetognathus pascuali
アルゼンチンで発見された哺乳類の祖先「獣弓類」の化石です。ミクロメレルペトン・クレドネリ
Micromelerpeton credneri
初期の四肢を持つ動物で、サンショウウオのような姿をしています。メガケロプス・コロラデンシス
Megacerops coloradensis
サイ類に先駆けて大型化した奇蹄類・ブロントテリム科の仲間の頭部です。メセノサウルス・ロメリ
Mesenosaurus romeri
ロシアで発見された哺乳類の祖先「盤竜類」の化石です。メソヒップス・バイルディ
Mesohippus bairdi
原始的なウマ類の頭部です。足には指が3本ありました。メタミノドンの一種
Metamynodon sp.
新生代漸新世に生きていたサイの仲間の頭骨です。メノケラス・アリカレンセ
Menoceras arikarense
新生代中新世に生きていたサイの仲間の頭骨です。モロプス・エラタス
Moropus elatus
新生代中新世に生きていた奇蹄類の仲間です。ユーステノプテロン・フォルディ
Eusthenopteron foordi
古生代デボン紀の魚類で、両生類の祖先に近いと考えられています。ユーディノケラス・シシュウイエンシス
Eudinoceras sishuiensis
新生代はじめに出現した様々な種類の哺乳類のうち、絶滅した種類の上あごと牙です。ユーパルケリア・カペンシス
Euparkeria capensis
三畳紀の南アフリカにいた爬虫類で、後ろ脚だけで歩くことができたという説があります。