標本データベース(2024年7月12日更新)
哺乳類の標本
バシロサウルス・ケトイデス
Basilosaurus cetoides
原始的なクジラの仲間です。退化した貧弱な後ろ脚をもちます。パキケタス・アトッキ
Pakicetus attocki
四肢がはっきりしていますが、約5000万年前に生息していた原始的なクジラの仲間です。パレオパラドキシア・タバタイ
Paleoparadoxia tabatai
絶滅した束柱類というグループの哺乳類で、柱を束ねたような歯をもっています。パレオラゴス・ハイデニ
Palaeolagus haydeni
原始的なウサギの仲間です。ヒラキウス・エクシミウス
Hyrachyus eximius
新生代始新世に生きていたサイの仲間の頭骨です。ヒラコドン・ネブラスケンシス
Hyracodon nebrascensis
新生代漸新世に生きていたサイの仲間の頭骨です。プラティベロドン・グレンジャイ
Platybelodon grangeri
新生代中新世に生きていたゾウの仲間です。プレシアダピス・クッケイ
Plesiadapis cookei
新生代の初期に生息していた原始的な霊長類です。プロディノケラス・トゥルファネンセ
Prodinoceras turfanense
新生代はじめに出現した様々な種類の哺乳類のうち、絶滅した種類のあごです。ベマラムダの一種
Bemalambda sp.
新生代はじめの中国にいた草食性の哺乳類で、小さい頭と長い脚が特徴です。ホモ・エルガスター(トゥルカナ・ボーイ)
Homo ergaster 'Turkana Boy'
化石となった人類です。発見地からトゥルカナ・ボーイというニックネームが付けられています。ホモ・エレクトス・ペキネンシス(北京原人)
Homo erectus pekinensis 'Peking man'
北京原人とよばれる、化石となった人類の頭骨です。ホモ・サピエンス(山頂洞人)
Homo sapiens 'Shandingdong man'
山頂洞人とよばれる、化石となった人類の頭骨です。ホラアナグマ
Ursus spelaeus
ヨーロッパなどに生息していた、絶滅したクマの仲間の頭部です。メガケロプス・コロラデンシス
Megacerops coloradensis
サイ類に先駆けて大型化した奇蹄類・ブロントテリム科の仲間の頭部です。メソヒップス・バイルディ
Mesohippus bairdi
原始的なウマ類の頭部です。足には指が3本ありました。メタミノドンの一種
Metamynodon sp.
新生代漸新世に生きていたサイの仲間の頭骨です。メノケラス・アリカレンセ
Menoceras arikarense
新生代中新世に生きていたサイの仲間の頭骨です。モロプス・エラタス
Moropus elatus
新生代中新世に生きていた奇蹄類の仲間です。ユーディノケラス・シシュウイエンシス
Eudinoceras sishuiensis
新生代はじめに出現した様々な種類の哺乳類のうち、絶滅した種類の上あごと牙です。