恐竜・古生物 Q&A
恐竜ってどんな生き物なの?
中生代三畳紀 に地球に現れた爬虫類 のグループの一つです。大きいものも小さいものも、肉食のものも草食のものも、絶滅したものも現在生きているもの(=鳥類)もいます。ワニやカメ、トカゲ、魚竜、首長竜、翼竜などは別の爬虫類のグループに属していて、恐竜ではありません。
多種多様な恐竜ですが、共通する特徴として、後ろ脚が胴体の横ではなくまっすぐ下に伸びます(直立します)。太ももの骨にはボールのような丸い突起があって、その突起は骨盤 の大きな穴にはまるようになっています。また、足首の関節は、足が前後方向にしか動かない丈夫な構造になっています。現代の恐竜である鳥にも、この特徴は引き継がれています。
爬虫類のうち、恐竜に近いなかま(主竜類)の骨盤と後ろ脚の違い。恐竜ではないユーパルケリアやマラスクスと異なり、恐竜であるヘレラサウルスの骨盤には太ももの骨の突起が入る穴が開いていて、そこから後ろ脚がまっすぐ下に伸びます。これが恐竜に共通する特徴で、四足歩行の恐竜でも同じように後ろ脚が胴体のまっすぐ下に伸びる「直立」の形になります