MENU
チケットの販売
来館のご案内
交通アクセス
開館時間・料金
観覧プランをたてよう
フロアマップ
バリアフリー情報
レストラン
ミュージアムショップ
入館方法について
FPDMサポーターズ倶楽部
展示
常設展示
展示解説アプリ
恐竜図鑑
特別展示
恐竜映画
イベント・学習
博物館学びの講座
化石研究体験
野外恐竜博物館
標本データベース
恐竜・古生物Q&A
学校活動支援
研究情報
調査研究情報
福井県の恐竜発掘
博物館紀要
アジア恐竜協会
博物館について
博物館について
ごあいさつ
スタッフ紹介
博物館の出版物
観覧プランをたてよう
観光などのご案内
(リンク集)
化石研究体験
化石研究体験
4つの研究体験
体験の流れ
時間
料金
野外恐竜博物館のご案内
野外恐竜博物館
恐竜化石発掘現場とは?
3つのゾーン
ツアーの時間と案内
ツアーの申し込み
学校団体でのご利用
よくある質問
アクセス
新着情報
トピックス
お問い合わせ
サイトマップ
日本語
English
中文
チケットの販売
ホーム
>
イベント・学習
> 標本データベース
標本データベース
(2024年7月12日更新)
説明で探す
画像で探す
登録順リスト
種類別リスト
名前順リスト
時代別リスト
先カンブリア時代
古生代
中生代
新生代
古生代の標本
«前の20件
1
2
3
フィリップサストレアの一種
Phillipsastrea
sp.
古生代のサンゴの化石です。
ブランキオサウルスの一種
Branchiosaurus
sp.
初期の四肢を持つ動物で、サンショウウオのような姿をしています。
プシロフィトン属の一種
Psilophyton
sp.
初期の陸上植物の化石です。
プロキノスクス・デラハルペエ
Procynosuchus delaharpeae
アフリカ・ザンビアで発見された哺乳類の祖先「獣弓類」の化石です。
ヘリコプリオンの一種
Helicoprion
sp.
アンモナイトのように見えますが、古生代のサメの仲間の歯の化石です。
ボトリオレピス・カナデンシス
Bothriolepis canadensis
古生代デボン紀の魚類で、頭から胸のあたりまでが骨板に覆われた「板皮類」の一種です。
マクロクリヌス・ムンドゥルス
Macrocrinus mundulus
古生代のウミユリの仲間です。
ミクロメレルペトン・クレドネリ
Micromelerpeton credneri
初期の四肢を持つ動物で、サンショウウオのような姿をしています。
ミスコプテラ・ニグラ
Mischoptera nigra
カゲロウに似たすがたをした、4枚の翅をもつ古生代石炭紀の昆虫です。
メセノサウルス・ロメリ
Mesenosaurus romeri
ロシアで発見された哺乳類の祖先「盤竜類」の化石です。
ユーステノプテロン・フォルディ
Eusthenopteron foordi
古生代デボン紀の魚類で、両生類の祖先に近いと考えられています。
リノプテラスピス・ドゥネンシス
Rhinopteraspis dunensis
古生代にいた甲冑のような硬い殻を持つアゴのない魚類です。
レピドデンドロン属の一種
Lepidodendron
sp.
リンボク(鱗木)の仲間の幹の表面には、鱗のような形をした痕(葉が落ちた痕)が見られます。
レピドデンドロン・ステインベルギ
Lepidodendron steinbergi
鱗のような表面の幹を持つリンボクの仲間の葉の化石です。
ワーゲノフィルムの一種
Waagenophyllum
sp.
古生代のサンゴの化石です。
«前の20件
1
2
3
所在地
:
〒911-8601
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
かつやま恐竜の森内
TEL
:
0779-88-0001(代表)
TEL
:
0779-88-0892(団体受付)
お問い合わせ
サイトマップ
リンクリスト
サイトポリシー
個人情報保護方針
©2000 -
Fukui Prefectural Dinosaur Museum.
ページトップ