MENU
チケットの販売
来館のご案内
交通アクセス
開館時間・料金
観覧プランをたてよう
フロアマップ
バリアフリー情報
レストラン
ミュージアムショップ
入館方法について
FPDMサポーターズ倶楽部
展示
常設展示
展示解説アプリ
恐竜図鑑
特別展示
恐竜映画
イベント・学習
博物館学びの講座
化石研究体験
野外恐竜博物館
標本データベース
恐竜・古生物Q&A
学校活動支援
研究情報
調査研究情報
福井県の恐竜発掘
博物館紀要
アジア恐竜協会
博物館について
博物館について
ごあいさつ
スタッフ紹介
博物館の出版物
観覧プランをたてよう
観光などのご案内
(リンク集)
化石研究体験
化石研究体験
4つの研究体験
体験の流れ
時間
料金
野外恐竜博物館のご案内
野外恐竜博物館
恐竜化石発掘現場とは?
3つのゾーン
ツアーの時間と案内
ツアーの申し込み
学校団体でのご利用
よくある質問
アクセス
新着情報
トピックス
お問い合わせ
サイトマップ
日本語
English
中文
チケットの販売
ホーム
>
イベント・学習
> 標本データベース
標本データベース
(2024年7月12日更新)
説明で探す
画像で探す
登録順リスト
種類別リスト
名前順リスト
時代別リスト
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
名前順リスト
«前の20件
1
2
3
4
次の20件»
プシロフィトン属の一種
Psilophyton
sp.
初期の陸上植物の化石です。
プテラノドンの一種
Pteranodon
sp.
中生代白亜紀の翼竜の仲間です。大型で、頭にはトサカをもちます。
プテリディニウムの一種
Pteridinium
sp.
いわゆるエディアカラ生物群のひとつです。海底にくっついて暮らしていました。
プテロダウストロ・グイナズイ
Pterodaustro guinazui
中生代白亜紀の翼竜の仲間です。櫛のような歯をもち、水中の餌をこしとっていたと考えられています。
プテロダクティルスの一種
Pterodactylus
sp.
中生代ジュラ紀の翼竜の仲間です。顎から首にかけてのど袋のようなものがあったことがわかっています。
プラセンチセラスの一種
Placenticeras
sp.
カナダで発見されるアンモナイトの一種です。
プラティベロドン・グレンジャイ
Platybelodon grangeri
新生代中新世に生きていたゾウの仲間です。
プラテオサウルス・トロッシンゲンシス
Plateosaurus trossingensis
最古級の大型草食恐竜です。
プラテカルパスの一種
Platecarpus
sp.
後期白亜紀に現れた海生のトカゲ「モササウルス」の仲間です。
プラビトセラス・シグモイダーレ
Pravitoceras sigmoidale
兵庫県で発見されたアンモナイトの一種です。
プリカトウニオ・ナクトンゲンシス
Plicatounio naktongensis
福井県の恐竜発掘現場で発見できる二枚貝の化石です。
プレシアダピス・クッケイ
Plesiadapis cookei
新生代の初期に生息していた原始的な霊長類です。
プロキノスクス・デラハルペエ
Procynosuchus delaharpeae
アフリカ・ザンビアで発見された哺乳類の祖先「獣弓類」の化石です。
プロサウロロフス・マキシムス
Prosaurolophus maximus
アヒルのようなくちばしが特徴の草食性の恐竜です。
プロディノケラス・トゥルファネンセ
Prodinoceras turfanense
新生代はじめに出現した様々な種類の哺乳類のうち、絶滅した種類のあごです。
プロトケラトプス・アンドリューシ
Protoceratops andrewsi
モンゴルで発見される代表的な角竜類です。
プロバクトロサウルス・ゴビエンシス
Probactrosaurus gobiensis
前期白亜紀の中国にいた草食性恐竜です。
ヘスペロサウルス・ムーシ
Hesperosaurus mjosi
ステゴサウルスに近い剣竜の仲間です。
ヘユアンニア・ヤンシニ
Heyuannia yanshini
オウムのようなクチバシをもつ恐竜です。
ヘリコプリオンの一種
Helicoprion
sp.
アンモナイトのように見えますが、古生代のサメの仲間の歯の化石です。
«前の20件
1
2
3
4
次の20件»
所在地
:
〒911-8601
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
かつやま恐竜の森内
TEL
:
0779-88-0001(代表)
TEL
:
0779-88-0892(団体受付)
お問い合わせ
サイトマップ
リンクリスト
サイトポリシー
個人情報保護方針
©2000 -
Fukui Prefectural Dinosaur Museum.
ページトップ