標本データベース(2024年7月12日更新)

魚類の標本


魚類
アカントデス・ロパティニ
Acanthodes lopatini
古生代末で絶滅したアゴを持つ魚類の化石で、体に棘があります。
魚類
ウンディナの一種
Undina sp.
「生きた化石」呼ばれるシーラカンスの仲間です。
魚類
キクロバティス・ロンギカウダータス
Cyclobatis longicaudatus
中生代にいたエイの仲間の化石です。
魚類
クシファクティヌスの一種
Xiphactinus sp.
後期白亜紀に生息していた、全長6メートルにもなる大型魚類です。
魚類
クセナカントゥスの一種
Xenacanthus sp.
古生代にいたサメの仲間の化石です。
魚類
クラドセラケ・フィレリ
Cladoselache fyleri
古生代にいたサメの仲間の化石です。
魚類
ケイロレピス・トレイリ
Cheirolepis trailli
古生代にいた魚類で、最初期の硬骨魚です。
魚類
ケファラスピスの一種
Cephalaspis sp.
特徴的な三角形の頭をしたアゴのない魚類です。
魚類
スカウメナキア・クルタ
Scaumenacia curta
厚いヒレを持つ魚類で、陸上動物の祖先ともいえる種類です。
魚類
ダンクレオステウスの一種
Dunkleosteus sp.
古生代デボン紀の魚類で、頭から胸のあたりまでが骨板に覆われた「板皮類」の一種です。
魚類
ティクタアリク・ローズアエ
Tiktaalik roseae
古生代デボン紀の魚類で、両生類の祖先に近いと考えられています。
魚類
テロダスの一種
Thelodus sp.
古生代にいたアゴのない魚類です。
魚類
ディプラカントゥス科の仲間
Diplacantidae gen. et sp. indet.
古生代末で絶滅したアゴを持つ魚類の化石で、体に棘があります。
魚類
ドレパナスピス・ゲムエンデネンシス
Drepanaspis gemuendenensis
古生代にいたアゴのない魚類です。
魚類
ノテロプス・ブラマ
Notelops brama
中生代にいた魚類の化石です。
魚類
ビンクティファーの一種
Vinctifer sp.
中生代にいた魚類の化石です。
魚類
ヘリコプリオンの一種
Helicoprion sp.
アンモナイトのように見えますが、古生代のサメの仲間の歯の化石です。
魚類
ペイピアオステウスの一種
Peipiaosteus sp.
中生代白亜紀の中国にいたチョウザメの仲間です。
魚類
ボトリオレピス・カナデンシス
Bothriolepis canadensis
古生代デボン紀の魚類で、頭から胸のあたりまでが骨板に覆われた「板皮類」の一種です。
魚類
ユーステノプテロン・フォルディ
Eusthenopteron foordi
古生代デボン紀の魚類で、両生類の祖先に近いと考えられています。


福井県立恐竜博物館
所在地:
〒911-8601 
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
かつやま恐竜の森内
TEL:0779-88-0001(代表)
TEL:0779-88-0892(団体受付)

©2000 - Fukui Prefectural Dinosaur Museum.