標本データベース(2024年7月12日更新)
古生代デボン紀の標本
アカントステガ・グンナリ
Acanthostega gunnari
古生代デボン紀の原始的な四肢動物(両生類)です。アルカエオプテリス・オブツサ
Archaeopteris obtusa
最初の森林を形成した植物の一つとされているシダ植物の仲間のの葉の化石です。アルカエオプテリス・ハリアナ
Archaeopteris halliana
最初の森林を形成した植物の一つとされているシダ植物の仲間の葉の化石です。イクチオステガ・エイギリ
Ichthyostega eigili
古生代デボン紀の原始的な四肢動物(両生類)の頭部の化石です。イクチオステガ・ステンシオエイ
Ichthyostega stensioei
古生代デボン紀の原始的な四肢動物(両生類)の化石です。後頭部や肩、肋骨などがまとまって発見されました。カラモフィトン属の一種
Calamophyton sp.
原始的なシダ植物の一つとされている化石です。カリキシロン・ウヒテアヌム
Callixylon whiteanum
最古の太る「幹」を持つ木の幹の断面です。クセナカントゥスの一種
Xenacanthus sp.
古生代にいたサメの仲間の化石です。クラドセラケ・フィレリ
Cladoselache fyleri
古生代にいたサメの仲間の化石です。ケイロレピス・トレイリ
Cheirolepis trailli
古生代にいた魚類で、最初期の硬骨魚です。ケファラスピスの一種
Cephalaspis sp.
特徴的な三角形の頭をしたアゴのない魚類です。シギラリア・テッセラタ
Sigillaria tesselata
葉の落ちた痕が封印に似ていることからフウインボク(封印木)とよばれる化石の幹です。スカウメナキア・クルタ
Scaumenacia curta
厚いヒレを持つ魚類で、陸上動物の祖先ともいえる種類です。ダンクレオステウスの一種
Dunkleosteus sp.
古生代デボン紀の魚類で、頭から胸のあたりまでが骨板に覆われた「板皮類」の一種です。ティクタアリク・ローズアエ
Tiktaalik roseae
古生代デボン紀の魚類で、両生類の祖先に近いと考えられています。テロダスの一種
Thelodus sp.
古生代にいたアゴのない魚類です。ディプラカントゥス科の仲間
Diplacantidae gen. et sp. indet.
古生代末で絶滅したアゴを持つ魚類の化石で、体に棘があります。ドレパナスピス・ゲムエンデネンシス
Drepanaspis gemuendenensis
古生代にいたアゴのない魚類です。ドレパノフィクス属の一種
Drepanophycus sp.
小葉類の仲間の化石です。パルカ・デシピエンス
Parka decipiens
シャジク藻綱のコレオカエテという緑藻に似た化石です。その仲間の中から初期の陸上植物が進化した可能性あると考えられてきましたが、詳細な分類については研究が続けられています。