MENU
チケットの販売
来館のご案内
交通アクセス
開館時間・料金
観覧プランをたてよう
フロアマップ
バリアフリー情報
レストラン
ミュージアムショップ
入館方法について
FPDMサポーターズ倶楽部
展示
常設展示
展示解説アプリ
恐竜図鑑
特別展示
恐竜映画
イベント・学習
博物館学びの講座
化石研究体験
野外恐竜博物館
標本データベース
恐竜・古生物Q&A
学校活動支援
研究情報
調査研究情報
福井県の恐竜発掘
博物館紀要
アジア恐竜協会
博物館について
博物館について
ごあいさつ
スタッフ紹介
博物館の出版物
観覧プランをたてよう
観光などのご案内
(リンク集)
化石研究体験
化石研究体験
4つの研究体験
体験の流れ
時間
料金
野外恐竜博物館のご案内
野外恐竜博物館
恐竜化石発掘現場とは?
3つのゾーン
ツアーの時間と案内
ツアーの申し込み
学校団体でのご利用
よくある質問
アクセス
新着情報
トピックス
お問い合わせ
サイトマップ
日本語
English
中文
チケットの販売
ホーム
>
イベント・学習
> 標本データベース
標本データベース
(2024年7月12日更新)
説明で探す
画像で探す
登録順リスト
種類別リスト
名前順リスト
時代別リスト
登録順リスト
«前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
次の20件»
クセナカントゥスの一種
Xenacanthus
sp.
古生代にいたサメの仲間の化石です。
異地性の貝化石層
Allochthonous fossil shell bed
別の場所から運ばれてきた貝化石の密集層です。
現地性の貝化石層(アツガキ)
Autochthonous fossil shell bed (
Crassostrea gravitesta
)
アツガキのカキ礁が生きていた時の姿勢のまま化石として保存されています。
カブトガニ類(メソリムルス・ワルチ)のはい跡
Tracks of a horseshoe crab (
Mesolimulus walchi
)
中生代のカブトガニ類と、そのはった跡が一緒に残された珍しい化石です。
ヤベホタテガイ
Yabepecten tokunagai
新第三紀鮮新世の二枚貝の化石です。
ゼンチュウ類のふん化石
Fossil faeces of worms
蠕虫(ゼンチュウ)類のふんの化石です。
ゲルビレラ・サブランセオラータ
Gervillella sublanceolata
白亜紀の二枚貝の化石です。
ノテロプス・ブラマ
Notelops brama
中生代にいた魚類の化石です。
ビンクティファーの一種
Vinctifer
sp.
中生代にいた魚類の化石です。
リコプテラ・ダビディ
Lycoptera davidi
中生代にいた魚類の化石です。
キクロバティス・ロンギカウダータス
Cyclobatis longicaudatus
中生代にいたエイの仲間の化石です。
エーガー・ティプラリウス
Aeger tipularius
中生代のエビの仲間です。
ニッポニテス・ミラビリス
Nipponites mirabilis
北海道で発見された日本を代表するアンモナイトの一種です。
スカラリテス・スカラリス
Scalarites scalaris
北海道で発見されたアンモナイトの一種です。
プラビトセラス・シグモイダーレ
Pravitoceras sigmoidale
兵庫県で発見されたアンモナイトの一種です。
プラセンチセラスの一種
Placenticeras
sp.
カナダで発見されるアンモナイトの一種です。
レクイエニア・アンモニア
Requienia ammonia
白亜紀の二枚貝の化石です。
カプリナ・アドバーサ
Caprina adversa
白亜紀の二枚貝の化石です。
アカントテウティス・スペキオサス
Acanthoteuthis speciosus
ジュラ紀のイカの化石です。
プリカトウニオ・ナクトンゲンシス
Plicatounio naktongensis
福井県の恐竜発掘現場で発見できる二枚貝の化石です。
«前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
次の20件»
所在地
:
〒911-8601
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
かつやま恐竜の森内
TEL
:
0779-88-0001(代表)
TEL
:
0779-88-0892(団体受付)
お問い合わせ
サイトマップ
リンクリスト
サイトポリシー
個人情報保護方針
©2000 -
Fukui Prefectural Dinosaur Museum.
ページトップ