▼メニューを開く▲メニューを閉じる
[ ファミリーコース(宿泊) ]
1日目
<出発>
見学
時間 10:00~12:00
見どころ:館内には50体もの恐竜全身骨格をはじめ、化石やジオラマ、大迫力の復元模型等が数多く展示されており、大人も子供も夢中になれます。足跡化石を中心に発掘体験ができる野外恐竜博物館もあります。
昼食
見どころ:恐竜博物館内の「DINO CAFE」では、博物館オリジナルメニューや福井名物、ファーストフードなど様々なメニューで皆様をお待ちしています。また、恐竜博物館前にあるジオターミナル内のレストラン「ザウルスキッチン」では恐竜の名前を模したメニューを提供しています。
見学、化石発掘体験
時間 13:00~15:00
見どころ:「観察広場」「展示場」「化石発掘体験広場」の3つのゾーンにわかれ、各ゾーンではナビゲーターが地層や化石調査の歴史を解説します。観察広場では恐竜化石の発掘現場を間近に見学でき、化石発掘体験広場では、実際に石を叩く発掘体験ができます。
野外恐竜博物館へは、恐竜博物館から専用バスで行くツアーに申込みください。
所要時間 徒歩5分
見学
時間 15:05~16:00
見どころ:かつやま恐竜の森にあるアミューズメント施設。総面積は1.7ヘクタール、全長約460mのウォークスルーで味わえる冒険アトラクションになっていて、実物大で動き、鳴き声を上げる恐竜ロボットが訪れた方々を迎えてくれます。
所要時間 約10分
勝山市街地内で夕食
<宿泊> 奥越エリア
2日目
≪出発≫ 奥越エリア 10:00
所要時間 約30分
散策
時間 10:30~11:30
見どころ:養老元年(717)に泰澄大師によって建てられた修験道三聖地の一つ、現在の拝殿はもとの大拝殿の1/10にすぎず、大拝殿は45間以上(81m)もありました。拝殿あとはじゅうたんを敷きつめたような青苔が美しく、拝殿の入口には中宮平泉寺と一品天真親王の筆による立派な額がかけられ中に数多くの絵馬が奉納されています。
所要時間 約10分
見学
時間 11:40~12:30
見どころ:越前勝山城は、5層6階からなり、石垣から鯱まで57.8mと日本一の高さを誇ります。天守閣には、九頭竜川にちなみ九匹の竜が配置されています。展示室には、古くは鎌倉時代の重要刀剣をはじめ、日本全国から集められた、大変貴重な歴史的文化遺産が展示されています。この他、茶室や図書室、6階には、遠くは白山連峰から、越前大仏、市街地を一望できる展望室などが完備されています。
所要時間 約5分
見学
時間 12:35~13:05
見どころ:大仏本尊のモデルは、仏教伝来のルーツ中国河南省洛陽市郊外の龍門石窟にある座像で身の丈17メートル。奈良大仏を上回る大きさで、奈良大仏がずんぐり型なのに対して、越前大仏は顔や首がスマートで穏やかなのが特徴。また、大仏の左右と後の三方の壁には石仏、金仏を合せて1,281体が安置されています。
所要時間 約10分
勝山市街地内で昼食 13:15~14:25
徒歩圏内
見学・体験
時間 14:25~15:35
見どころ:はたや記念館「ゆめおーれ勝山」は、明治38年から平成10年まで勝山の中堅機業場として操業していた建物を保存・活用したものです。1階は勝山の魅力を紹介するゾーンです。手織り体験コーナーやカフェ、勝山の物産販売コーナーで勝山ならではの味や体験をお楽しみいただけます。2階は「繊維のまち・勝山」を紹介するミュージアムゾーンになっています。
<帰路>