野外恐竜博物館

令和7年度の野外恐竜博物館は4月18日(金)から開館します。
一般の方へのチケット販売は2月17日(月)から行います。申込は「チケットの販売」をご覧ください。
団体の方(10名以上:指定の平日のみ)の予約リクエストは1月17日(金)から行います。詳細は「団体予約」をご覧ください。

イメージ

 勝山市北谷町の恐竜化石発掘現場の見学と、化石発掘体験できるフィールドステーションです。福井県立恐竜博物館発の専用バスツアーでのみ、訪れることができます。野外恐竜博物館は「観察広場」「展示場」「化石発掘体験広場」の3つのゾーンがあります。
発掘体験では手を守るため、軍手か手袋が必要です。

北谷の恐竜化石発掘現場とは?

 日本最大の恐竜化石発掘現場です。現場では手取層群北谷層と呼ばれる、前期白亜紀の地層があり、様々な化石が産出します。最初の試掘調査は1988年に始まり、翌1989年から本格的な発掘を開始しました。以降、発掘を繰り返して得られた貴重な化石は、福井県立恐竜博物館(2000年開館)の重要な収蔵物となっています。野外恐竜博物館は2014年に開館し、2017年には化石発掘現場の一部が国の天然記念物に指定されました。

3つのゾーン

  • イメージ

    発掘現場の見学(観察広場)

    ナビゲーターの案内で北谷の恐竜化石発掘現場を見学します。運が良ければ研究員たちの発掘の様子が見れるかも。

  • イメージ

    発掘の展示(展示場)

    北谷の恐竜化石発掘は長い歴史があります。恐竜時代にここが過去どんな場所だったか、どんな化石が見つかるのか展示で紹介します。

  • イメージ

    化石発掘体験(化石発掘体験広場)

    参加の方は博物館の発掘チームの一員です。見つけた重要な化石は、博物館での将来の研究に役立つかもしれません。

ツアーの時間と案内

福井県立恐竜博物館前から出発する専用バスによるツアー形式でのみ案内いたします。

  • ツアーの所要時間は約120分(バスの往復40分、現地見学と体験約60分など)です。
  • ナビゲーターが観察広場、展示場、化石発掘体験広場を案内します。案内の順番は異なる場合があります。
  • 開館期間は令和7年4月18日(金)~11月3日(月)です。休館日の4月23日、5月14日と28日、6月11日と25日、7月9日、9月10日と24日、10月8日と22日は除きます。
  平日 土・日・祝
および8/18〜8/31
延長開館期間
7/19〜8/17
AM 1 10:00〜12:00 9:30〜11:30
AM 2 11:00〜13:00 11:00〜13:00 10:30〜12:30
PM 1 13:30〜15:30 13:30〜15:30 13:00〜15:00
PM 2 14:30〜16:30 14:00〜16:00
PM 3 15:00〜17:00
※4月18日(金)は「PM 1」のみ運行

ツアーの申し込み

  • 福井県立恐竜博物館の専用ホームページから事前のチケットが申込みできます。
    詳しくはこちら
  • 事前申し込みは前日まで(23:59)です。キャンセルによる返金は当日の午前7時までです。
  • 一度に購入できるチケットは6人分まで、未就学児と小学生の合計数は4名までなど、制限がございます。
  • 当日に空きがあった場合のみ、福井県立恐竜博物館の総合受付の窓口で当日券の販売を行います。電話やメール等では受け付けておりません。

料金

  個人 団体(10名以上)
一般 1,300円 1,040円
高・大学生 1,100円 880円
小・中学生 650円 520円
70歳以上 650円 520円
未就学児 無料 無料
  • 恐竜博物館の観覧料は含まれておりません。
以下に該当する方は、観覧料が減免、割引等の対象となります。減免、割引対象等はこちら
  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの場合。
    対象:本人およびその介護者1名(当日、総合受付で手帳をご提示ください。)
    年間パスポートは減免・割引の対象外です。

当日の受付

  • ツアー開始の1時間前から、福井県立恐竜博物館内の総合受付カウンターで受付を行います。平日は午前10:00と午後12:30から、土・日・祝および8/18~8/31は午前9:00と午後12:30から、延長開館期間(7/19~8/17)は午前8:30と12:00から行います。
  • ツアー開始の30分前までにお手続きください。ツアーのバスは定刻通り発車します。事前のご連絡がなく、ツアーのバスにお乗りできない場合、申し込みは無効となり、返金もございません。

天候等によるツアーの中止

  • 当日の悪天候やその他の影響により、危険が予想される場合には、ツアーを中止する場合があります。
    *小雨程度はツアーを実施します。令和4年8月および令和5年7月には豪雨により、野外恐竜博物館への林道や観察広場が大きく被災したことがございます。安全性を考慮してツアーを中止する場合にはどうぞご理解ください。
  • 雷が鳴る天候の場合、発掘体験時にハンマーの使用はできない場合があります。
  • ツアーを中止する場合には、メールのほか、恐竜博物館ホームページでお知らせします。

お持ちいただきたいもの

  • イメージ

    軍手または手袋

    必ずお持ちください。

  • イメージ

    飲み物

    野外恐竜博物館には自動販売機や冷水機等はありません。

  • イメージ

    雨具

    雨天でも実施することがあります。

  • イメージ

    虫よけスプレー等

    夏季は虫が多いので、必要に応じてお持ちください。

  • 化石発掘体験で使用するハンマー、タガネ、ゴーグルは当館でご用意しております。

服装について

  • 動きやすく、汚れても良い服装でお越しください。また、ケガや虫刺されを防止するため、長袖や長ズボンをお勧めします。
  • 化石発掘体験では、岩石の上を歩きます。動きやすさとケガ防止のため、運動靴をお勧めします。
  • 野外恐竜博物館は山間にあり、春や秋は上着が必要です。

イメージ

福井県立恐竜博物館
所在地:
〒911-8601 
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
かつやま恐竜の森内
TEL:0779-88-0001(代表)
TEL:0779-88-0892(団体受付)

©2019 - 2025 Fukui Prefectural Dinosaur Museum All rights reserved.