標本データベース
無脊椎動物の標本
-
アカドパラドキシデスの一種
Acadoparadoxides sp.
古生代に繁栄した三葉虫の化石です。 -
アセルブラリアの一種
Acervularia sp.
古生代のサンゴの化石です。 -
アノマロカリスの一種
Anomalocaris sp.
古生代カンブリア紀の捕食者であるアノマロカリスの、獲物を捕らえる器官の化石です。 -
アルクチヌルス・ボルトニ
Arctinurus boltoni
古生代に繁栄した三葉虫の化石です。 -
イカ
Squid
ジュラ紀のイカの化石です。 -
エーガー・ティプラリウス
Aeger tipularius
エビの仲間です。 -
カプリナ・アドバーサ
Caprina adversa
白亜紀の二枚貝の化石です。 -
ゲオコマ・カリナータ
Geocoma carinata
中生代ジュラ紀のクモヒトデの化石です。 -
ゲルビレラ・サブランセオラータ
Gervillella sublanceolata
白亜紀の二枚貝の化石です。 -
琥珀の中の虫
Insects in amber
琥珀ができる過程で閉じこめられてしまった虫です。 -
シクレリオン・プロビンクウス
Cycleryon propinquus
中生代ジュラ紀の甲殻類(エビやカニなど)の仲間です。 -
シュードキダリス・マムモサ
Pseudocidaris mammosa
トゲがこん棒のようになっているウニの仲間です。 -
シュードヒリアの一種
Pseudohyria sp.
福井県の恐竜発掘現場で発見できる2枚貝の化石です。 -
スカラリテス・スカラリス
Scalarites scalaris
北海道で発見されたアンモナイトの一種です。 -
ナグドンギア・ソンイ
Nagdongia soni
福井県の恐竜発掘現場で発見できる2枚貝の化石です。 -
ニッポニテス・ミラビリス
Nipponites mirabilis
北海道で発見された日本を代表するアンモナイトの一種です。 -
ニッポノナイア・テトリエンシス
Nippononaia tetoriensis
福井県の恐竜発掘現場で発見できる2枚貝の化石です。 -
ハチ
Formicidae
新生代中新世にいたハチの仲間です。 -
ビビパルス・オノゴエンシス
Viviparus onogoensis
福井県の恐竜発掘現場で発見できる巻き貝の化石です。 -
ピゴペ・ディフィア
Pygope diphya
二枚の殻をもちますが、二枚貝ではなく腕足動物というグループの仲間です。