標本データベース
の標本
-
カエデ
Acer
カエデの種子の化石です。現生のカエデ同様、羽の形をしています。
-
カエル
Rana basaltica
中国で発見されたカエルの化石です。
-
花崗岩質ペグマタイト
Granitic pegmatite
花崗岩中の鉱物(班晶)が大きくなったものです。
-
カブトガニのはい跡
Tracks of a horseshoe crab (Mesolimulus walchi)
カブトガニと、そのはった跡が一緒に残された珍しい化石です。
-
カプトリヌス・アグチ
Captorhinus agutti
アメリカで発見された初期の爬虫類の一種の化石です。
-
カプリナ・アドバーサ
Caprina adversa
白亜紀の二枚貝の化石です。
-
カマラサウルスの一種
Camarasaurus sp.
9割もの骨が実物化石で組み上がった貴重な標本です
-
カメ
Tartle
中国で発見された中生代白亜紀の亀の化石です。
-
カラミテス属の一種
Calamites sp.
太る「幹」を持つトクサ類のその「幹」の断面です。
-
カラモフィトン属の一種
Calamophyton sp.
トクサ類の祖先の化石です。
-
カリキシロン・ウヒテアヌム
Callixylon whiteanum
最古の太る「幹」を持つ木の幹の断面です。
-
カリシナカントス・ロパティニ
Carycinacanthus lopatini
古生代末で絶滅したアゴを持つ魚類の化石で、体に棘があります。
-
カルカロドントサウルス・サハリクス(頭骨)
Carcharodontosaurus saharicus
ティラノサウルスに匹敵する大型の肉食恐竜です。
-
カンプトサウルスの一種
Camptosaurus sp.
ジュラ紀後期の北米にいた小型の草食性恐竜です。
-
ガーネット
Garnet
ザクロ石ともいいます。
-
ガーネット(原石)
Garnet
ザクロ石ともいいます。
-
キカデオイデア属の一種
Cycadeoidea sp.
中生代に繁栄した裸子植物の幹の化石です。幹についた繁殖器官が分かります。
-
キロテリウム・アンダーソニ
Chilotherium anderssoni
新生代中新世に生きていたサイの仲間です。
-
キロバータス・ロンギカウダータス
Cylobatus longicaudatus
中生代にいたエイの仲間の化石です。
-
金銀鉱脈
Hydrothermal deposits
熱水の作用によって集積した鉱床(熱水鉱床)で、金銀を含む鉱脈です。