標本データベース(2024年7月12日更新)
種類別リスト
スピノサウルス・エジプティアクス(頭骨)
Spinosaurus aegyptiacus
半水生の生活をしていた最大級の肉食恐竜です。ズンガリプテルス・ウェイイ
Dsungaripterus weii
中生代白亜紀の翼竜の仲間です。丸い歯をもちます。セイムリア・ベイロレンシス
Seymouria baylorensis
古生代ペルム紀に生息していた両生類で、爬虫類と似た特徴も持ち合わせています。ゼンチュウ類のふん化石
Fossil faeces of worms
蠕虫(ゼンチュウ)類のふんの化石です。タクソディオキシロンの一種
Taxodioxylon sp.
北極圏で発見された化石林の標本で、ヒノキ科の仲間です。タジャペラ・ヴェルンホーフェーイ
Tapejara wellnhoferi
中生代白亜紀の翼竜の仲間です。くちばしは短く、歯はありません。タルボサウルス・バタール
Tarbosaurus bataar
アジアのティラノサウルスといわれる大型の獣脚類恐竜です。ダイアウルフ
Aenocyon dirus
アメリカ大陸に生息していた大型のオオカミの仲間の頭部です。ダイアモンド 原石
Diamond
炭素のみからなる鉱物です。金剛石とも言われます。ダンクレオステウスの一種
Dunkleosteus sp.
古生代デボン紀の魚類で、頭から胸のあたりまでが骨板に覆われた「板皮類」の一種です。チェリダーペトンの一種
Cheliderpeton sp.
古生代ペルム紀に生息していた両生類です。チュウシンフウ
Liquidambar miosinica
フウの仲間の葉の化石です。ティエテア・シングラリス
Tietea singularis
「幹」が太らない種類のシダの「幹」です。ティクタアリク・ローズアエ
Tiktaalik roseae
古生代デボン紀の魚類で、両生類の祖先に近いと考えられています。ティラノサウルス・レックス
Tyrannosaurus rex
大きな頭と小さな前あしが特徴的な、恐竜の代名詞ともいえる大型の獣脚類です。ティラノミムス・フクイエンシス
Tyrannomimus fukuiensis
福井県勝山市の発掘現場で見つかった「ダチョウ恐竜」の仲間です。ティロサウルス・プロリゲル
Tylosaurus proriger
後期白亜紀に現れた海生のトカゲ「モササウルス」の中でも最大級の仲間です。テリジノサウルス・ケロニフォルミス(前あし)
Therizinosaurus cheloniformis
極端に大きな爪が特徴の恐竜の前あしです。テレオサウルス科の仲間
Teleosauridae gen. et sp. indet.
ジュラ紀の中国にいたワニに近い海生爬虫類の化石です。テロダスの一種
Thelodus sp.
古生代にいたアゴのない魚類です。