標本データベース
脊椎動物の標本
-
ビエノテロイデス・ワンシエネンシス
Bienotheroides wansienensis
中国で発見された哺乳類の祖先「獣弓類」の頭部です。
-
ビンクティファーの一種
Vinctifer sp.
中生代にいた魚類の化石です。
-
ブランキオサウルスの一種
Branchiosaurus sp.
初期の四肢を持つ動物で、サンショウウオのような姿をしています。
-
プテラノドンの一種
Pteranodon sp.
中生代白亜紀の翼竜の仲間です。大型で、頭にはトサカをもちます。
-
プテロダクティルスの一種
Pterodactylus sp.
中生代ジュラ紀の翼竜の仲間です。顎から首にかけてのど袋のようなものがあったことがわかっています。
-
プラティベロドン・グレンジャイ
Platybelodon grangeri
新生代中新世に生きていたゾウの一種です。
-
プラテカルパスの一種
Platecarpus sp.
後期白亜紀に現れた海生のトカゲ「モササウルス」の仲間です。
-
プレシアダピス・クッケイ
Plesiadapis cookei
新生代の初期に生息していた原始的な霊長類です。
-
プレトロドン・チエンシャネンシス
Plethorodon chienshanensis
新生代はじめに出現した様々な種類の哺乳類のうち、絶滅した種類のものの上あごです。
-
プロキノスクス・デラハルペエ
Procynosuchus delaharpeae
アフリカ・ザンビアで発見された哺乳類の祖先「獣弓類」の化石です。
-
プロディノケラス・トゥルファネンセ
Prodinoceras turfanense
新生代はじめに出現した様々な種類の哺乳類のうち、絶滅した種類のものの下あごです。
-
ヘリコプリオンの一種
Helicoprion sp.
アンモナイトのように見えますが、古生代のサメの仲間の歯の化石です。
-
ペイピアオステウスの一種
Peipiaosteus sp.
中生代白亜紀の中国にいたチョウザメの仲間です。
-
ペイペスクス・テレオリヌス
Peipehsuchus teleorhinus
ジュラ紀の中国にいたワニに近い海生爬虫類の化石です。
-
ホモ・エルガスター(トゥルカナ・ボーイ)
Homo ergaster "Turkana Boy"
化石となった人類です。発見地からトゥルカナ・ボーイというニックネームが付けられています。
-
ホモ・エレクトス(北京原人)
Homo erectus "Peking man"
北京原人とよばれる化石となった人類の頭骨です。
-
ホモ・サピエンス(山頂洞人)
Homo sapiens
山頂洞人とよばれる、化石となった人類の頭骨です。
-
ホラアナグマ
Ursus spelaeus
ヨーロッパなどに生息していた、絶滅したクマの仲間の頭部です。
-
ボトリオレピス・カナデンシス
Bothriolepis canadensis
古生代デボン紀の魚類で、頭から胸のあたりまでが骨板に覆われた「板皮類」の一種です。
-
ポリコチルス科の一種
Polycotylidae gen. et sp. indet.
水中で暮らしていた爬虫類・首長竜の中でも、首が短めのグループです。