標本データベース(2024年7月12日更新)

名前順リスト


無脊椎動物
フィメキヌス・ミラビリス
Phymechinus mirabilis
中生代ジュラ紀のウニの化石です。
無脊椎動物
フィリップサストレアの一種
Phillipsastrea sp.
古生代のサンゴの化石です。
岩石鉱物
フィリピナイト
Philippinite
テクタイトとよばれる天然ガラスの1つです。
恐竜
フクイサウルス・テトリエンシス
Fukuisaurus tetoriensis
福井県の発掘調査で発見された草食性恐竜です。国産恐竜で初めて復元されました。
恐竜
フクイティタン・ニッポネンシス
Fukuititan nipponensis
福井県勝山市の発掘現場で見つかった竜脚類です。
鳥類
フクイプテリクス・プリマ
Fukuipteryx prima
福井県勝山市の発掘現場で見つかった鳥類です。
恐竜
フクイベナートル・パラドクサス
Fukuivenator paradoxus
福井県勝山市の発掘現場で見つかった小型の獣脚類です。全身の70%程度の骨が見つかりました。
恐竜
フクイラプトル・キタダニエンシス
Fukuiraptor kitadaniensis
福井県の発掘調査で発見され、日本で初めて新種として名前が付けられた恐竜です。
恐竜
ブラキオサウルスの一種(幼体)
Brachiosaurus sp. (juvenile)
ジュラ紀を代表する竜脚類ブラキオサウルスの子ども(幼体)です。
恐竜
ブラキオサウルス・アルティトラクス
Brachiosaurus altithorax
ジュラ紀の代表的な大型竜脚類です。
恐竜
ブラキオサウルス・アルティトラクス(頭骨)
Brachiosaurus altithorax
ジュラ紀を代表する竜脚類ブラキオサウルスの頭骨です。
両生類
ブランキオサウルスの一種
Branchiosaurus sp.
初期の四肢を持つ動物で、サンショウウオのような姿をしています。
植物ほか
プシロフィトン属の一種
Psilophyton sp.
初期の陸上植物の化石です。
爬虫類
プテラノドンの一種
Pteranodon sp.
中生代白亜紀の翼竜の仲間です。大型で、頭にはトサカをもちます。
無脊椎動物
プテリディニウムの一種
Pteridinium sp.
いわゆるエディアカラ生物群のひとつです。海底にくっついて暮らしていました。
爬虫類
プテロダウストロ・グイナズイ
Pterodaustro guinazui
中生代白亜紀の翼竜の仲間です。櫛のような歯をもち、水中の餌をこしとっていたと考えられています。
爬虫類
プテロダクティルスの一種
Pterodactylus sp.
中生代ジュラ紀の翼竜の仲間です。顎から首にかけてのど袋のようなものがあったことがわかっています。
無脊椎動物
プラセンチセラスの一種
Placenticeras sp.
カナダで発見されるアンモナイトの一種です。
哺乳類
プラティベロドン・グレンジャイ
Platybelodon grangeri
新生代中新世に生きていたゾウの仲間です。
恐竜
プラテオサウルス・トロッシンゲンシス
Plateosaurus trossingensis
最古級の大型草食恐竜です。


福井県立恐竜博物館
所在地:
〒911-8601 
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
かつやま恐竜の森内
TEL:0779-88-0001(代表)
TEL:0779-88-0892(団体受付)

©2000 - Fukui Prefectural Dinosaur Museum.